トトノウェル情報

【トトノウェル情報_No3】『脳疲労』ケア

この数日、日差しが一段と強くなりましたね。本当に暑いです(;^_^A 

明日からの3連休や来月にはお盆もあり、楽しいイベントを予定されている方も多いと思いますが、長期的な暑さを乗り切るためにも『脳疲労』のケアが大切です。

なぜなら『脳で判断し、脳が指令を出している』からです。

No1と2で自律神経の交感神経の働きで汗を出して体温調節していることをお伝えしました。この自律神経を司っているのは『脳』です。

また普段、私たちが朝起きて・歯を磨き・着替えて仕事にでかける。という日々の動作を司っているのも『脳』です。これは体性神経の働きです。

◇体性神経
感覚神経:目・耳・皮膚などからの外部環境情報を脳に伝える。
運動神経:脳に伝わった情報を元に運動を起こす指示を出している。

つまり、生きている間ずっと『脳で判断し、脳が指令を出している』の繰り返しなのです。

日々、普通に生きているだけで『脳』は判断と指令の繰り返しで疲れているのに、この暑さで意識とは関係なく自律神経で体温調節しています。

且つ、ここに通常とは違う盛沢山な夏のイベントなどが入ってくると『脳』は、フル稼働になってしまい「脳疲労」の状態になってしまいます。楽しいイベントであっても「脳疲労」の原因になってしまうのです。

この暑さ、10月末頃迄続きそうです。バテないためにも『脳疲労』のケア、意識してみてください。※夜に充分睡眠が取れない方、隙間時間の昼寝おすすめです。

『あなた自身を守れるのは、あなただけ』