トトノウェル情報

【トトノウェル情報_No6】ホメオスタシス(恒常性)

少しづつ秋らしい気候になってきましたね。これからの季節、気にしていきたいのが免疫力up!その「免疫」と「自律神経」は、大きく関係しています。

ホメオスタシス(恒常性)・・・内外部環境に関係なく、体内の状態を一定に保つ機能です、特にわかりやすいのが「体温調節機能」です。外気温に関係なく体温は一定に保たれています。(日本人なら36℃前後)

このホメオスタシスには

★免疫・・・外部から進入する異物から体を守る。

★自律神経・・・体温・臓器や血管など体全体を調整する。

★内分泌・・・ホルモン分泌をつかさどる。

この3機能は、相互関係があり互いに影響を与えます。なので免疫力up!に取り組むことで、自律神経・内分泌にも良い影響を与えることができます。(逆を言えば、不調になると悪い影響も与えてしまいます。)

◇良質な睡眠
◇軽い運動
◇バランスの取れた食事
◇腸内環境を整える
◇体を温める(冷やさない)etc

整え方も共通しています。

これらの状態は、普段なかなか見て確認することができませんが、MF100で自律神経の状態を可視化することで、免疫・内分泌の状態の参考にもお使いいただけます。

※同年代の方でも、自律神経機能(働き度合い)にこんなに差があるのです。免疫は?内分泌は?・・・

この機会にご自身の「ホメオスタシス」を意識してみてくださいね。(※【トトノウェル情報_No5】知って欲しい自律神経機能のこともご覧ください。)

『あなた自身を守れるのは、あなただけ』